こんにちはカナエです。みなさん。『包丁』どのタイミングで購入を考えますか?
なかなか包丁って買う機会がないんですよねー。
「とりあえず切れるからいいか。」
てな具合で、年数が経つと切れなくなっているのにもかかわらず、なにげに使っているという事になっているのです。
私もかなり長い年月を切れない包丁と格闘しながら料理を作っていました。
そんなある日ショッピングモールを見ていたら魅力的な包丁を見つけてしまったんです。

そう思っておもわず衝動買いしてしまったのがこの包丁。
J.A. ヘンケルス インターナショナル(J.A.HENCKELS INTERNATIONAL)
ドイツが生んだ世界の刃物ブランド。ハイエンドモデルである双子マークのツヴィリングに対し、一人マークのヘンケルスは、ツヴィリングのものづくりの哲学そのままに、楽しいキッチンアイテムとしてより多くの方々にご愛用していただく事が使命。
ヘンケルス HIスタイルエリートシリーズ
手にしっくりと馴染む抜群のグリップ感
カラーバリエーションは8色。現代的なフォルムの中に、独自の鋼材を特殊冷硬焼き入れ処理することによる優れた切れ味、バランスの良い全貫通ハンドルなど本格的な仕様を求めました。エルゴノミックで握りやすいハンドルも個性的です。
材 質
刃部:特殊ステンレス刃物鋼
ハンドル部:ABS樹脂
エンドキャップ部:ABS樹脂
Made in japan
ヘンケルス HIスタイルエリート 三徳包丁 18cm
ココがおすすめ
刃渡り18cmの三徳包丁は肉・魚・野菜等家庭料理のあらゆる物に本当に重宝します。グリップ部分の形状も非常に持ちやすく、しっかりと握れます。
この三徳包丁なら長さも大きさもバッチリ!キャベツの千切りや、かたく切りにくいかぼちゃでも抜群の切れ味で、ストレスなく切ることができます!
ご購入・詳しい内容はこちら
[itemlink post_id="7966"]
ヘンケルス HIスタイルエリート 小包丁 14cm
ココがおすすめ
刃渡り14㎝の小包丁は、果物や野菜などを細かくカットする時に非常に重宝します。
りんごの皮むき等、片手に果物、片手に包丁と言った時に三徳包丁では大きすぎて使いずらい。そんな時、小包丁は小さめなので手に馴染み自由に刃先を動かす事ができるのです。
しかも切れ味抜群!スーッと刃が動いてくれるので料理がはかどります。
- サビに強く切れ味持続
- 冷硬い処理で切れ味抜群
- 錆びにくいステンレス製
- 全貫通で丈夫なハンドル
ご購入・詳しい内容はこちら
[itemlink post_id="7978"]
包丁研ぎのおすすめ
[itemlink post_id="7979"]
[itemlink post_id="7980"]
1か月1度は研ぐことをおすすめします
J.Aヘンケルス(J.A.HENCKELS)他のシリーズはこちら
ツヴィリング (ZWILLING)
ツヴィリング(Zwilling) ツインフィン マルチパーパスナイフ 30847-180
〔ツイン フィン シリーズ〕機能美を追求したモダンスタイル
ブレードからハンドルへ流れるような流線型デザイン。どなたでも快適なグリップが得られる独自の非対称ハンドル。ブレードは切るだけでなく、たたく、つぶすなど多用途に応えます。
緻密な刃付けによる抜群の切れ味とフルメタルならではの清潔感を併せ持ちモダンさと機能美を見事に融合した包丁です。
- どのように握っても快適なグリップが得られる非対称ハンドル
- 切れ味の持続性のためフリオデュアを施したツヴィリングならではの鋼材
- 野菜に最適、肉・魚にも幅広く活用可
ご購入・詳しい内容はこちら
[itemlink post_id="7981"]
ツヴィリング プロ 三徳包丁 18cm 38407-181
〔ツヴィリング プロ シリーズ〕シンプルさと美しさを求めた革新的なデザイン
世界的に有名な建築デザイナー「Matteo Thun」氏がプロデュース。定評のあるドイツの伝統的なハンドルをさらに手に馴染むよう改良しています。
ツヴィリング独自でドイツ製ナイフならではの鍛造技術シグマフォージが製法に組み込まれ、ナイフ全体の堅牢性を高め、優れた衛生面を発揮します。ドイツブランドを代表する1本です。
- プロも推奨するベーシックな逸品。
- 幅広いユーザーに対応するベーシックな包丁。
- 握りやすく適度な重量なので使用感が抜群。
ご購入・詳しい内容はこちら
[itemlink post_id="7982"]
ツヴィリング ツイン 包丁 D60 三徳包丁 34244-181
〔ツイン ホウチョウ D60 シリーズ〕完璧なバランスと究極の切れ味
一流の料理人が開発に携わり、本格的な料理の為に作られたシリーズ。職人の手技による本刃付けは、究極と呼ぶにふさわしい切れ味。
完璧なバランスを追求したボルスター(ツバ)は全貫通のハンドルと相まって疲れにくく、長時間にわたる切り分け作業もスムーズ。赤いスペーサーがアクセントのハンドルを手にするとき、この包丁の使い手となる歓びも加速します。
- 極上の切れ味で、肉・魚・野菜など多用途に使える万能タイプ。
- 適度な重さでバランスがいい
- ハンドルが握りやすく疲れにくい。
ご購入・詳しい内容はこちら
[itemlink post_id="7983"]
ヘンケルス(HENCKELS)
ヘンケルス ロストフライ 三徳包丁 10055-880
〔ロストフライ シリーズ〕ロングセラーという信頼性が魅力
国内累計販売数が1,200万本を超えるロングセラーの包丁。ヘンケルスのベーシックなラインでありながら高い硬度をもち切れ味、堅牢性ともに十分です。
手になじみ、バランス、重量感ともに良好なハンドルデザイン、オーソドックスなスタイルの安心感も多くの方々の支持を集める理由です。
- ヘンケルスシリーズの中ではお財布にやさしい価格設定
- 冷硬処理で切れ味抜群
- 食洗器使用可能
ご購入・詳しい内容はこちら
[itemlink post_id="7984"]
包丁選びまとめ
いかがでしたか?包丁といっても本当に種類が豊富で選ぶのに迷ってしまいますよね。
どれを買おうか迷った時は、とりあえず万能な三徳包丁と果物や小細工ができる小包丁・ペティナイフ等があればだいたいの事はできると思います。
価格帯もいろいろありますが、やはり『価格相応の切れ味・使いやすさ』だと思います。あとは、お財布と相談ですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。
キャベツの千切りはこちら【番外編】
こちらもおすすめキャベツの千切りはこれで決まり!切れ味抜群!とんかつ屋さんのようなキャベツできるスライサーのすすめ!
[itemlink post_id="7985"]